①結納返しとは
結納では、男性側から女性側へ「結納金」と「結納品」が贈られます。
結納返しとは、男性側から贈られた「結納金」と「結納品」に対して、女性側がお返しをする儀礼のことです。
現金でお返しする場合もありますが、新郎の新生活に必要なものや喜ばれるものを選んで贈るケースが多い印象です。
▷②相場やタイミング
お返しの品は結納品よりも高額にならないようにというのがマナーです。これを踏まえて、結納金の半額や1割をお返しするなど両家の取り決めに従うのが一般的。
そもそも、お返しを「する」「しない」にも地域差があるため、まずはお互いのご両親も含めて話し合うことがポイントです。
タイミングは結納が済んで、改めて日程を設定するのが正式です。
また、最近では結納と同じ日に結納返しを行う方も多いそうです。結納後の場合は、結婚式の2週間程前までに結納品を持って相手方の家を訪ねて行います。
結納返しは必ず行うべきものではなく、地域の風習や両家の取り決めなどによって柔軟に行われます。
あくまでも結納品のお礼という位置付けなので、ぜひ感謝の気持ちを形に表してみてはいかがでしょうか。
最近では、結納の形ではなく単なる食事会として、金や互いの記念品を贈りあう形や、新生活の準備金として夫婦に贈られるケースも多くあります。
③なぜオーダースーツ?
元々、結納返しは御袴料と呼ばれ、男性側から女性側へ送られる帯地や着物のお返しとして袴を贈っていたのが由来です。
時代の流れと共に袴がスーツへと移り変わり、今ではオーダースーツの仕立て代や時計などの記念品を贈るのが一般的となりました。
たとえ普段はスーツを着ない方でも、冠婚葬祭や結婚式への参列用にちゃんとしたスーツを持っていて欲しいという想いからオーダースーツをお選びになる女性も多くいらっしゃいます。
↓BLOG link ↓
オーダースーツは生地やデザイン、裏地やボタンなどを自由に選んでいただけます。
これから共に歩んでいくお二人で1つのオーダースーツを創り上げる過程を楽しんでいただき、大切な思い出にされてはいかがでしょうか。
④ギフトカードがおすすめ
結納返しにはギフトカードがおすすめです。
相手方へギフトカードをお渡しすれば、後日ご一緒にご来店いただいてのオーダーが可能。
Ginza Tailor CLOTHO(銀座テーラークロト)のギフトカードは自由な金額での発行が可能なので、ご予算の決まっている結納返しにもおすすめです。
挙式前はバタバタしていて、2人一緒にゆっくりと時間が取れないという場合も、ギフトカードであれば10~15分で購入していただけます。
のし紙や桐箱でのお包みも可能なので、お気軽にご相談下さい。
⑤Q&A
Q 金額を伏せて贈ることは可能ですか?
A 相手方へ金額を伏せてのご案内や、ご予算など、ご要望に沿ってご提案をさせていただきます。事前にお打合せさせていただくケースもございます。お気軽にご相談下さいませ。
Q 新生活の準備で忙しく、お店まで行く時間がありません。
A Ginza Tailor CLOTHO では、オンラインショップからギフトカードの発行が可能です。また、お電話でのご注文も承っております。お振込みでのお支払いも可能ですので、まずは店舗までご相談下さいませ。
Q 結納返しにオーダースーツを検討していますが、相場はどのくらいでしょうか。
A Ginza Tailor CLOTHOへお越しになる結納返しのお客様のご予算は幅広く、10~30万円程の価格帯からお選びになるケースが多いです。
Q スーツ以外のオーダーも可能ですか
A シャツ・ジャケット・ベスト・パンツのオーダーも承っております。また、ビジネスシーンに限らず、カジュアル向けアイテムのオーダーもおすすめです。
Ginza Tailor CLOTHO(銀座テーラークロト)
価格:スーツ¥77,000~
ジャケット¥44,000~
ベスト¥37,750~
パンツ¥33,000~
表地:約10,000種類
納期:ご注文から約4週間~
〒104-0061
東京都中央区銀座5-5-16 銀座テーラービルディング4F
TEL 03-6264-5592 MAIL clotho@gintei.com
ONLINE SHOP https://ginzatailorshop.com/